認知症の相談
地域包括支援センター

地域包括支援センターは高齢者の方々を総合的に支援する総合相談窓口として、地域自治区を基本単位として市内19ヵ所に設置されており、本会では宮崎市から5センター(大淀・佐土原・田野・高岡・清武地区)を受託しています。 高齢者に関するご相談がありましたら、お気軽にご連絡下さい。
さまざまな相談をお受けします。
介護保険や福祉サービスのこと
- 介護保険のサービスを利用したいが、利用方法や利用料が分からない。
- 福祉施設に入所したい。どんな施設があるか知りたい。
- 一人暮らしの親が心配なので、今後について相談したい。
介護に関すること
- 時には介護の手を休めたい。
- 認知症について話を聞きたい。
- 歩行器や車いすの利用、手すり設置を考えている。
権利を守ること
- 振り込め詐欺等の特殊詐欺や悪質な訪問販売に苦慮している。
- 認知症等でお金や通帳の管理に不安がある。
- 最近、近所の高齢者宅から怒鳴り声が聞こえたり、体に傷やあざがあるため心配している。
その他、健康等に関する相談ごと
- 最近、足腰や健康に不安が出てきた。
- 高齢者が楽しめる活動に参加したい。
- 退院後の生活に、不安がある。
事業所
宮崎市大淀地区地域包括支援センター
| 所在地 | 花山手東3丁目25-2(宮崎市総合福祉保健センター内) |
|---|---|
| 電話 | 0985-55-1010 |
| FAX | 0985-63-1380 |
| 重要事項説明 | 重要事項説明書とは、サービスの提供の開始に際し、あらかじめ利用者またはその家族に対して、契約上の重要な事項について説明するための書類のことです。
内容については、以下のファイルをご確認ください。 |
宮崎市佐土原地区地域包括支援センター
| 所在地 | 佐土原町下田島20660-3(佐土原社会福祉センター内) |
|---|---|
| 電話 | 0985-48-7007 |
| FAX | 0985-48-7101 |
| 重要事項説明 | 重要事項説明書とは、サービスの提供の開始に際し、あらかじめ利用者またはその家族に対して、契約上の重要な事項について説明するための書類のことです。
内容については、以下のファイルをご確認ください。 |
宮崎市田野地区地域包括支援センター
| 所在地 | 田野町甲2818(宮崎市役所田野総合支所内) |
|---|---|
| 電話 | 0985-86-5115 |
| FAX | 0985-55-7661 |
| 重要事項説明 | 重要事項説明書とは、サービスの提供の開始に際し、あらかじめ利用者またはその家族に対して、契約上の重要な事項について説明するための書類のことです。
内容については、以下のファイルをご確認ください。 |
宮崎市高岡地区地域包括支援センター
| 所在地 | 高岡町内山2887(宮崎市役所高岡総合支所内) |
|---|---|
| 電話 | 0985-30-9426 |
| FAX | 0985-30-9427 |
| 重要事項説明 | 重要事項説明書とは、サービスの提供の開始に際し、あらかじめ利用者またはその家族に対して、契約上の重要な事項について説明するための書類のことです。
内容については、以下のファイルをご確認ください。 |
宮崎市清武地区地域包括支援センター
| 所在地 | 宮崎市清武町西新町1番地1(宮崎市役所清武総合支所内) |
|---|---|
| 電話 | 0985-55-6330 |
| FAX | 0985-55-6218 |
| 重要事項説明 | 重要事項説明書とは、サービスの提供の開始に際し、あらかじめ利用者またはその家族に対して、契約上の重要な事項について説明するための書類のことです。
内容については、以下のファイルをご確認ください。 |
