1. HOME
  2. 相談したい
  3. 権利擁護
  4. 虐待(疑い)相談

相談したい

works

権利擁護

虐待(疑い)相談

地域包括支援センター

地域包括支援センターは高齢者の方々を総合的に支援する総合相談窓口として、地域自治区を基本単位として市内19ヵ所に設置されており、本会では宮崎市から5センター(大淀・佐土原・田野・高岡・清武地区)を受託しています。 高齢者に関するご相談がありましたら、お気軽にご連絡下さい。

さまざまな相談をお受けします。

介護保険や福祉サービスのこと
  • 介護保険のサービスを利用したいが、利用方法や利用料が分からない。
  • 福祉施設に入所したい。どんな施設があるか知りたい。
  • 一人暮らしの親が心配なので、今後について相談したい。
介護に関すること
  • 時には介護の手を休めたい。
  • 認知症について話を聞きたい。
  • 歩行器や車いすの利用、手すり設置を考えている。
権利を守ること
  • 振り込め詐欺等の特殊詐欺や悪質な訪問販売に苦慮している。
  • 認知症等でお金や通帳の管理に不安がある。
  • 最近、近所の高齢者宅から怒鳴り声が聞こえたり、体に傷やあざがあるため心配している。
その他、健康等に関する相談ごと
  • 最近、足腰や健康に不安が出てきた。
  • 高齢者が楽しめる活動に参加したい。
  • 退院後の生活に、不安がある。

事業所

宮崎市大淀地区地域包括支援センター
所在地 花山手東3丁目25-2(宮崎市総合福祉保健センター内)
電話 0985-55-1010
FAX 0985-63-1380
宮崎市佐土原地区地域包括支援センター
所在地 佐土原町下田島20660-3(佐土原社会福祉センター内)
電話 0985-48-7007
FAX 0985-62-7870
宮崎市田野地区地域包括支援センター
所在地 田野町甲2818(宮崎市役所田野総合支所内)
電話 0985-86-5115
FAX 0985-55-7661
宮崎市高岡地区地域包括支援センター
所在地 高岡町内山2887(宮崎市役所高岡総合支所内)
電話 0985-30-9426
FAX 0985-30-9427
宮崎市清武地区地域包括支援センター
所在地 宮崎市清武町西新町1番地1(宮崎市役所清武総合支所内)
電話 0985-55-6330
FAX 0985-55-6218

宮崎市障がい者基幹相談支援・虐待防止センター

平成25年4月より既存事業の統合・再構成を行い、「宮崎市障がい者基幹相談支援・虐待防止センター」を開所しました。新たに障がい福祉サービス等利用計画支援事業と虐待防止法関連事業が盛り込まれています。名称はこれまでどおり「宮崎市障がい者総合サポートセンター」とし、専門のスタッフが、障がい者やその家族の皆さまの相談受付や各種福祉サービスの利用などを支援します。ぜひ、ご利用ください。

※宮崎市障がい者総合サポートセンターには下記の研修を終了した職員を配置しています。
・強度行動障害支援者養成研修
・精神障害関係従事者養成研修
・医療的ケア児等コーディネーター研修
・主任相談支援専門員養成研修

【参考】宮崎市基幹相談支援・虐待防止センター

  • 宮崎市障がい者総合サポートセンター(TEL 0985-63-2688)
  • そうだんサポートセンターおおぞら(TEL 0985-21-1975)
  • 地域生活支援センターすみよし(TEL 0985-30-2524)
  • 江南よしみ地域生活支援センター(TEL 0985-64-1033)

<基幹センターの業務内容>次の4つの支援を行います。

1.相談支援に関すること

障がい児・者とその家族の方が地域で安心して生活できるよう、専門の相談員が相談を受け付け、地域生活をサポートします。また、福祉サービス等の情報提供や福祉サービス等利用計画の作成が円滑に進むように、相談支援事業所への連絡調整やサポートを行います。

支援および活動内容
    • 福祉サービス利用、住宅入居、住宅改修等に関する支援
    • 障がいや病状への理解、健康・医療に関する支援
    • 不安の解消・情緒安定に関する支援
    • 家族や人間関係に関する支援
    • 日常生活、保育・教育等に関する支援
    • 家計や金銭管理、権利擁護に関する支援
    • 就労、社会参加・余暇活動に関する支援
    • 障がい福祉に関する各種制度について
    • 自立支援協議会に関する活動
2.住宅入居等の支援に関すること

一般住宅の入居を希望しているものの、保証人がいない等の理由により入居が困難な方に入居支援を行います。

3.虐待防止・権利擁護に関すること

障害者虐待防止法の規定に基づき、障がい者虐待の未然防止や早期発見、迅速な対応、その後の適切な支援を行うため、地域における関係機関等の協力体制の整備や支援体制の強化を図ります。

  • 通報又は届出の受理
  • 被虐待者や虐待者の相談、指導および助言
  • 障がい者虐待防止に関する広報その他啓発活動
  • 成年後見制度の利用に関する支援
4.地域の相談支援体制強化の取り組み

サービス等利用計画(障がい児支援利用計画を含む)およびモニタリング報告書について、利用者やご家族または相談支援事業者等からの諸相談を受け、支援を行い、必要に応じて調整・サポートを行っていきます。
また、相談支援専門員が相談支援を行っていくうえで、必要な知識および技能の習得、質の向上を目指し、さまざまな研修を企画していきます。

  • サービス等利用計画作成等に関する相談・調整・サポート
  • 指定相談支援事業者向け研修の開催 等々
宮崎市障がい者総合サポートセンター
住所 宮崎市花山手東3丁目25-2 宮崎市総合福祉保健センター内
電話 0985-63-2688
FAX 0985-53-5540
メール support-s@my-shakyo.jp
開所日 月曜日~金曜日
時間 8:30~17:15
休日 土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日

総合相談事業

福祉に関することや、生活上の困りごとなど、電話または面談でのご相談に応じます。また、弁護士による法律相談(市民対象)も定期的に行っております。法律相談は事前のご相談及び予約が必要ですので、まずはお電話ください。

内容 本所 佐土原支所 田野支所 高岡支所 清武支所

ふくし相談

月曜~金曜
8時30分
~17時00分
月曜~金曜
8時30分
~17時00分
月曜~金曜
8時30分
~17時00分
月曜~金曜
8時30分
~17時00分
月曜~金曜
8時30分
~17時00分
法律相談 偶数月第1金曜日
毎月第3木曜日
13時30分~
16時00分
第4木曜日
13時30分
~16時00分
偶数月
第2木曜日
13時30分
~15時30分
奇数月
第2木曜日
13時30分
~15時30分
奇数月
第1木曜日
13時30分
~15時30分
実施場所 宮崎市総合福祉保健センター 佐土原地域福祉センター 田野総合福祉館 高岡福祉保健センター 清武総合福祉センター
電話番号 0985-52-5131 0985-36-2020 0985-86-2017 0985-82-4721 0985-55-6207

相談したい